トップ > 新着ニュース

新着ニュース

Q&A:民事再生2014年10月30日(木)

住宅ローンの残っている住宅を所有していて、その住宅を維持したい場合に個人再生を利用するというのは、どういうことですか。

自己破産は、原則として、自己の財産を処分しなければならず、不動産など高価な財産は当然に処分の対象となります。そして、自宅...

Q&A:民事再生2014年10月30日(木)

個人再生はどういった場合に利用するメリットがあるのですか。

借金の返済が困難な場合、借金の全部または一部を返さない方向で進める法的整理手続きを検討するにあたり、債務者の経済的負担を...

Q&A:民事再生2014年10月30日(木)

個人再生とはどのような手続きですか。

個人再生とは、借金などの返済ができなくなった人が、全債権者に対する返済総額を少なくし、その少なくなった後の金額を原則3年...

Q&A:自己破産2014年10月30日(木)

破産手続開始決定があると、郵便物が届かなくなると聞きましたが本当ですか?

破産手続が開始され、裁判所から管財人が選任された場合、あなた宛ての郵便物はいったん管財人が受け取ることになります。これは...

Q&A:自己破産2014年10月30日(木)

破産すると選挙権や被選挙権が失われますか?

いいえ、選挙権や被選挙権を失うことはありません。

Q&A:自己破産2014年10月30日(木)

破産手続が開始されると資格の制限や、就けない仕事があるのでしょうか?

いくつかの法律では、破産によって一定の公職に就くことができなかったり、資格が制限されたりします。たとえば、警備員になるこ...

Q&A:自己破産2014年10月30日(木)

友人に保証人になってもらいました。免責が認められると、保証人の責任も免除されるのでしょうか?

いいえ。免責の効果は、個別的に破産者の支払義務を免除するだけであり、保証人に対して免責の効果は及びません。ですので、保証...

Q&A:自己破産2014年10月30日(木)

免責が認められると、税金も払わなくてよくなるのですか?

いいえ。免責が認められても、税金や罰金、故意に債権者一覧表に記載しなかった請求権、悪意によって加えた不法行為に基づく損害...

Q&A:自己破産2014年10月30日(木)

「免責」にならない場合はありますか?免責不許可事由とは何ですか?

免責にならない場合はあります。「免責不許可事由」(破産法252条1項1号から11号)といって、浪費や賭博で多くの借金を作...

Q&A:自己破産2014年10月30日(木)

免責とは、どのような制度ですか?

破産手続開始決定や同時廃止の決定がなされ、破産手続が終わっても、法律上は債務が消えてしまうわけではありません。そこで、残...

法律相談Q&A

法律相談Q&A

法律相談
予約はこちらに

お気軽にお問合せください

092-721-1211

※お掛け間違いのないようにお願いします。

平日9:30~17:00
土曜9:30~12:00


平日、土曜日午前中
毎日実施中

初回法律相談予約専用Web仮予約はこちら