トップ > 新着ニュース

新着ニュース

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

相手が勝手に離婚届を出しそう!?

本籍地の役所に、離婚届けを受け付けないでほしいという「不受理届け」を出しておくことが可能です。役所によりますが、期間制限...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

子どもの氏はどうなるの?

あなたが旧姓に戻る場合に、子どもを引き取っても(子の親権者になっても)、子どもの戸籍は、婚姻時の戸籍のままです。親権者に...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

相手方の扶養に入っている場合に注意すべき事は?

婚姻中に相手方の扶養に入っていた場合、相手方の扶養家族という資格で、あなたも相手方の加入している健康保険組合等の被保険者...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

離婚したら相続はどうなるの?

相続は、親権が誰にあるかに関わらず、「親」と「子」の間で生じます。ですから、離婚して氏を変えても、親権者で無なくなった父...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

児童手当はどちらがもらえるの?

児童手当は、「児童を養育している者に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

調停や裁判で離婚成立したけど相手が離婚手続に協力しないときは?

裁判所で離婚が成立し、調書や判決書が作成される場合、相手方の同意が無なくてもこの調書を持って役所に行けば、離婚が成立しま...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

離婚調停で、会いたくない相手と同席しろ、といわれたのですが

家事事件手続法が成立し、調停手続をわかりやすく明確にするために、当事者双方に対し、手続に関して同じ説明をしようとしてその...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

旧姓に戻らないといけないの?

離婚により氏をどうするかは、変更した者の自由なので、相手方にどういわれても理由に決めることが出来ます。 婚姻により...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

5年別居したら離婚できる?

民法の改正法案では、5年間別居をすると離婚、というようなことが盛り込まれようとしたことはありました。ただ、現在に至るも、...

Q&A:離婚2014年10月23日(木)

どんなときに裁判で離婚ができるのか?

日本の民法の建前は「破綻主義」といって(民法770条1項5号)「夫婦関係が破綻している」場合(→Q●)にも広く離婚を認め...

法律相談Q&A

法律相談Q&A

法律相談
予約はこちらに

お気軽にお問合せください

092-721-1211

※お掛け間違いのないようにお願いします。

平日9:30~17:00
土曜9:30~12:00


平日、土曜日午前中
毎日実施中

初回法律相談予約専用Web仮予約はこちら